五十肩の原因
五十肩になる原因1 このような姿勢で座ってスマホやデスクワークしてませんか?このような姿勢が長い事続くと五十肩の原因になり…
五十肩になる原因1 このような姿勢で座ってスマホやデスクワークしてませんか?このような姿勢が長い事続くと五十肩の原因になり…
五十肩へのお薬とシップ 五十肩になると痛みがあるので、お薬やシップを使いたくなりますよね。しかしお薬やシップをしても効いている間はマシになっても、痛みが取れていないのが現状です。 痛みの出る理由 痛みが出る理由としては血…
五十肩をずっと放置しておくと治るのか? 五十肩の痛みがあっても「そのまま放置しておいても1年後、2年後痛み無くなり勝手に治る。」と聞いて放置しておく人が多く居ます。これは結論からいうと半分正解で半分間違いです。ほとんどの…
五十肩は冷えると悪化します 五十肩は冷えると痛みが強くなり悪化します。筋肉は冷えると血流が悪くなり硬くなる特徴があるからです。だから夏場だとクーラーの冷えすぎ、扇風機に直接当たると筋肉が硬くなり痛みが強くな…
治りやすい五十肩と治りにくい五十肩の特徴 同じ五十肩でも治りやすい物と治りにくい物があります。それは筋肉が硬くなって痛みを発生させている物か、それに加えて筋肉や靭帯や筋膜同士や骨膜が癒着して拘縮を起こしている物です。ここ…
立っているよりも座っている方が腰の負担が1.4倍大きい事は前回のブログで分かっていただけたと思う。座り方が右…
腰痛があるとつらいですよね。コロナの自粛生活が長くなると腰痛の人が増えることが予測できます。それは自粛生活でどうしてもこの姿勢を取る時間が多くなるであろうと予測できるからです。立った時が100%として他の姿勢では何%にな…
鍼灸といえば注射鍼をイメージして怖いと思う人がいますが鍼灸の鍼は注射ほど痛くありません。何が大きく違うかというと、 1.注射針は体の組織を切るので鋭くなっている。しかし鍼灸の鍼は切ることを目的でないので丸みがある。 2.…
胸やけやみぞおちから胸の下にかけての違和感がでる逆流性食道炎。胃酸が逆流して食道を荒らしてるためこういう症状がでます。薬を飲んでもスッキリしないことが多いと思います。これは別に理由があるからです。 胃は体の左の方に位置し…
2020年12月31日~2021年1月3日まで年末年始の休診とさせていただきます。 腰痛、五十肩、美容鍼、薄毛等の改善に大阪府豊中市 令和さくら鍼灸整体院